ベリーのケーキ
![](https://i2.wp.com/cocokitchen.net/wp-content/uploads/2019/12/IMG_1981.jpg?resize=150%2C150)
By 12月 22, 2019
公開:- 出来上がり量: 18㎝のタルト型1台分 (6 人前)
市販のカステラ、水切りヨーグルト、冷凍のミックスベリーを使ったヘルシーで簡単なケーキです♡
材料
- 400g ヨーグルト(無糖) 雪印の「恵」を1パック使用
- 85ml 生クリーム 脂肪分47%
- 4枚 カステラ ヤマザキの「しっとりカステラ」1パック
- 180g 冷凍ミックスベリー ブルーベリー、ラズベリー、苺のミックス(ノースイ食品㈱)
- 大さじ2 きび砂糖(ベリーのジャム用)
- 15g きび砂糖(ホイップクリーム用)
- 大さじ1 きび砂糖(水切りヨーグルト用)
- 適量 フリーズドライの苺パウダー (富澤商店:フリーズドライパウダー ストロベリー)
- 適量 苺キャンディのカリカリ (富澤商店:フルーツ顆粒いちご)
作り方
- <水切りヨーグルトを作ります>
ヨーグルト1パック(400g)をザル+リードペーパーで水切り。
上から重石をすると早く水切りできます
(冷蔵庫に入れ半日~一晩)
- 仕上げにペーパーで包みなおして吸水させ、さらに水切りします
(ヨーグルトを新しいリードペーパーで包み直し、その下に2~3枚位折り畳んだキッチンペーパーを敷く→少し冷蔵庫におき、ペーパーに吸水させます)
- 水切りの目標は400gが150~160gになるくらい
- 今回使用しているミックスベリーはこちら
ラズベリー、ブルーベリー、苺が入っています(内容量180g)
- 仕上げの飾り用に50~60g位、ラズベリーとブルーベリーを取り分けておきます→取り分けたものは冷凍保存
- <レンジでジャムを作ります>
深めの器に残りのベリー120~130gを入れ、砂糖(きび砂糖)大さじ2入れます
- 軽く混ぜ合わせて、ラップせずにレンジへ。
600Wで5分加熱します
- スプーンで軽く混ぜ合わせたら、そのまま冷めるまで自然放置
- 今回使用したカステラはこちら!ヤマザキのカステラです
- カステラはノンオイルでヘルシー、そして材料がシンプル!添加物等が使われていないところが気に入っています(カステラは甘いので、クリームの甘さは控えめに)
- 1切れを半分の厚さにカット
- 適当にカットし、タルト型に敷き詰めます
今回使用したのは18センチのタルト型
(ダイソーで150円位で買ったものかも)
- 上からベリーのジャムを全量スプーンで塗ります
(ラップして冷蔵庫へ)
- <仕上げ>
生クリーム85mlにきび砂糖15gを加えハンドミキサーで角が立つまでしっかりホイップします(氷水に当てながら)粉砂糖を使った時もありました
- 水切りヨーグルトには大さじ1のきび砂糖を加え、ホイッパーで砂糖が馴染むまでしっかり混ぜ合わせます
- ホイップした生クリームと、水切りヨーグルトを混ぜ合わせます
- カステラ生地の上に合わせたクリームを全量のせて
- スパチュラで広げて表面を調えます(後でベリーを散らしたり、パウダーをかけるので表面が多少汚くてもOK)
- 取り分けておいたラズベリーとブルーベリーを飾ります
- ラップをして冷蔵庫へ!ベリーが解凍されたら食べれます。早めに食べるとカステラがふんわり、5時間~半日くらいおくとカステラ生地がしっとりとなります(私はしっとり派)
- 食べる直前にこちらのパウダーを2種ふりかけました(フリーズドライの苺パウダーと、苺キャンディーのカリカリ)
- 富澤商店で購入しました、裏面はこちら!
フリーズドライの苺パウダーは茶漉しでふりかけました
- パウダー2種をかけたら完成!
苺キャンディのカリカリは、時間が経つと溶けてしまうので、食べる直前にも少しふりかけるとカリカリ食感が楽しめておすすめです
- 6等分に切り込みを入れて、大きいスプーンですくって取り分けます
- 断面はこんな感じ♪